今年も台湾フェスタがやってきました!
今回は空前のタピオカブームに乗って、「タピオカストリート」が登場し日本初上陸のタピオカドリンクを含む超豪華人気店の8店舗が出店ということでネット上ではザワついています。
是非この機会に飲み比べをして、シェアしながら制覇を目指していきたいですね!(笑)
価格帯や混雑状況もどうなっているのか気になります。
ということで今回は、「台湾フェスタ2019」のタピオカ出店店舗についての情報や、値段や混雑についてまとめていきたいと思います。
Contents
台湾フェスタ2019出店のタピオカ店舗は?
台湾フェスタ2019に
出店するタピオカドリンク店8店舗の
詳細が解禁されました!見て…全世界見て….
\こんなタピオカドリンクみたことない!/https://t.co/1Djzd2jaR1
イベントは7月27日(土)28日(日)代々木公園にて
開催が待ちきれません!#台湾フェスタ2019 #タピオカストリート pic.twitter.com/iJzazACjrI— Taiwan in Japan 台北駐日経済文化代表処 (@Taiwan_in_Japan) July 12, 2019
今回出店するタピオカドリンク店はなんと8店舗!
しかもお馴染みの超人気店や日本初上陸の店舗も含まれていて、驚くほど豪華なラインナップになっています。
是非この店舗一覧を参考に、お目当てのお店を探してみてくださいね。
口コミも添えてご紹介していきたいと思います!
Happiness Tapi 珍珠堂(チンジュドウ)
https://twitter.com/uryo1112/status/1083695479760666624
タピ活はこちら珍珠堂の黒糖ラテ
タピオカの量が半端ないのに食べやすい‼ pic.twitter.com/eAv52AxbzF— まゆりん (@matanpun) July 9, 2019
店舗名の珍珠とは台湾語にてタピオカという意味で日本にいても毎日本場台湾品質をコンセプトにし台湾古来の製法にてその日の気温や湿度も計算しブレンドした五種類以上の黒糖を一時間以上手間暇惜しまず一時間以上煮込み仕上げています。 また、防腐剤無添加に拘っているため消費期限も90分以内となっております。
一番人気の黒糖ラテは北海道産牛乳と店舗にて数種類の沖縄産黒糖を独自の配合にて毎朝必要な分だけ作られる自家製黒糖シロップを使用したミルクティーが苦手な方にも人気の一品。タピオカの量も本場台湾と同じに拘りお客様が増量するのではなく最初から増量しての御提供となります。
タピオカの量もたっぷりで食べ応え抜群と言われている珍珠堂(チンジュドウ)。原宿の人気タピオカ店です。
MAX SEE(マックスシー)
川崎マックスシー
ウーロンミルクティー甘さ普通氷なしタピオカ2倍
ミルクティー甘くてうめぇ
タピは大粒でもちもち。微妙に味ついてる
リピあり pic.twitter.com/QVfIJEyWzG— しまちん (@shimaru729) July 12, 2019
マックスシーおいしい!けど私抹茶じゃなくて黒糖ミルクの方がすきってことに気づいた抹茶ううんん
— ミス国際 No.4 金洋莉 (@ykj_yu23) July 12, 2019
2018年8月に蒲田駅西口へのオープン以来、自慢の黒糖タピオカを味わって頂けるよう日々試行錯誤を重ね、より多くのお客様にお試しいただけるよう努力してきました。
自信を持ってお届けする当店のタピオカを是非ご賞味下さい。
【URL】 https://maxsee.owst.jp/
女の子の絵が可愛いマックスシー。店舗も普段から超行列です。
山林艸木(サンリンソウキ)
台湾発タピオカドリンク専門店「山林艸木(サンリンソウキ)」日本初上陸、大阪・阪神梅田本店に – https://t.co/kVVDL3r4zw pic.twitter.com/rdVkWDpJ7A
— Fashion Press (@fashionpressnet) July 15, 2019
日本初上陸!本場台湾から直輸入した茶葉の旨味を最大限に引き出す特殊製法で丁寧に入れたお茶と、同じく台湾から直輸入した「もちプル食感」のタピオカにこだわった、ここでしか味わえないタピオカドリンク専門店。
7月31日、大阪の阪神梅田本店にオープン予定の山林艸木(サンリンソウキ)が台湾フェスタ2019に初上陸!日本で初の出店になります。
萬波 WANPO TEA SHOP(ワンポ)
タピオカってこんなに美味しいの!
と驚いた逸品。2日連続で飲んじゃった。
完全に密閉してくれるから飲み歩きもお持ち帰りもこぼさなくて楽々安心。
仕事の合間に飲みたーい♯萬波
♯黒糖タピオカラテ pic.twitter.com/6K7RrXR1Nl— トイレットペーパー (@iliveinwc) July 16, 2019
ココアに紅茶とは何事じゃ?とか思ってたけどめっちゃ美味しかったの……
上野のアメ横に今日オープンしたのかな?紅茶専門店って書いてあるせいなのか、タピオカも仙草もあるのに客少ない……#萬波 pic.twitter.com/g76BRKoSKc— 白米もち子 (@Kyanite_310) July 12, 2019
台湾の土地と気候で育った高山茶は、茶を摘むことから始まり、焙り、火にかけ、煮ることで、独特で伝統的なお茶の香りをつくりだします。
そのお茶にモチモチのタピオカを加えると「眷村」(けんそん)の味わいがうまれ、その一杯はあなたの心と体を満足させてくれることと思います。
茶工廠(チャコウジョウ)
https://twitter.com/gourmet_nagoya/status/1149964279635947530
https://twitter.com/snaurt/status/1150603528462725121
台湾で100年以上の歴史をもつメーカーから茶葉を直輸入し、世界初となる台湾茶のドリップマシンを考案。
最新の独自の技術でお茶を急速冷却して、旨味を閉じ込めます。だから、お茶の本来の香り、そして旨味を最大限に引き出します。
茶工廠では夏にぴったり、サッパリ爽快なフルーツティーをご用意。こだわり台湾茶とフレッシュグレープフルーツを併せタピオカをトッピング。
【URL】 https://cha-koujyou.com/
吉龍糖(ジロンタン)
https://twitter.com/uriuri_yukichan/status/1150608133334560768
恵比寿で時間が空いたのでとりあえず噂のジロンタン。黒糖ミルク。黒糖の香りと後味がいいね。家なら即きな粉投入だな。 pic.twitter.com/tyjxuHjkuz
— 四谷三丁目 (@ytysan_tyoume) July 17, 2019
台湾で人気のタピオカティー専門店が2019年4月、日本第一号店として恵比寿にオープンしました。
台湾直輸入の“極生タピオカ”は、オリジナルレシピを用いて毎日店内で煮込んでおり、もちもちとした食感とまろやかな沖縄県産黒糖の甘味をお楽しみいただけます。
また、茶葉はこだわり抜いた台湾茶葉を使用し、店内で丁寧に抽出しています。
一番人気の黒糖タピオカミルクのほか、新メニューの黒糖タピオカボンソイミルクもおすすめです。

台湾包心粉圓
https://twitter.com/taiwanfes/status/1003606691772895232
台湾フェスタでこれ買った。
包心粉圓という、タピオカの真ん中にあずきが入ってるタピオカ!
日本に店がないから、どうしても食べたくて(*´﹃`*)
オススメ!
写真はちょっとあれだけど(^_^;) pic.twitter.com/0R0fEAOotB— HaNa**(*・-・) (@XhanaX) July 28, 2018
台湾の超有名人気店 “魏姐包心粉圓”の中に一粒あずきが入った約1.8cmの特大タピオカです。こちらの温かいタピオカと冷たいかき氷の組み合わせは最高です。ドリンクではこちらのタピオカと黒糖ミルクとの相性が抜群です。
現在あずきいりタピオカは日本では当店でしか食べられませんので是非一度お試しください。当店の食べるタピオカ、驚きのおいしさ、大きさです。
かなり大粒のタピオカ!これは食欲がそそりますね~。
一杯でかなりお腹いっぱいになりそうです。
台湾OH茶(タイワンオーチャ)
https://twitter.com/suzu_sirosky/status/1136217694733082624
https://twitter.com/leomusicvb_1030/status/1050633266305236993
台湾人が経営している台湾風「手揺飲料店」です。
店長は某台湾大手タピオカドリンク屋で働いた経験を生かし、自分が大好きな台湾のドリンクを皆様に伝えたいとの気持ちでこの「台湾OH茶」を蒲田で立ち上げました。
ドリンクに使用している素材は全て台湾から仕入れています。 是非この「台湾OH茶」で本場台湾の味を楽しんで下さい。
台楽茶(タイラクチャ)
【池袋 台楽茶】
地下一階にあるお店でタピオカを二種類から選べる。
これはアッサム紅茶ミルクティーの黒糖ブラックタピオカ。
沖縄黒糖ミルクがお店の売りっぽい。
イートインスペースあり。
とてもおいしい。 pic.twitter.com/PHuiBIEgqp— タピオカのすすめ (@michatapi) July 17, 2019
https://twitter.com/katagii/status/1149663055971618817
台湾から直輸入した特製タピオカ粉を使い、成型機でタピオカパールを現場製造。 フレッシュで、もっちもちの新食感をお楽しみ頂けます。
「黒糖タピオカミルク」は、沖縄黒糖×北海道牛乳に黒糖生タピオカパールをトッピングした逸品です。
一口飲めば、まるで台湾の街かどにトリップした気分!

値段や混雑状況もチェック!
台湾フェスタはどの年もかなり混雑し、フードを買うまでどの店も待ち時間が発生します。
台湾フェスタ2019で販売されるタピオカドリンクの価格帯は発表されていませんが、フェスということで実店舗より少し割高になるor価格は同じで量が少なくなるのどちらかだと思います。
タピオカの値段は、大体600~700円が相場になっているので割高になった場合は700~800円前後でしょうか?
フェスということでお財布の紐が緩んでしまうのは間違いないですね(笑)
タピオカストリートの混雑状況は?
https://twitter.com/yrktkr/status/1117369508002275329
恵比寿で開催中の台湾フェスタなう。美味しい香りを嗅ぎながら、買う為に並んでる。全列40分~1時間待ち( ;∀;)早く食べたいよ~。友達と分かれて、違う食材に並び中。まだまだだ。
— TomokoYN (@tyn6672) September 4, 2011
台湾フェスは開催すると超混雑でお店もかなり並びます。
特に「タピオカストリート」は初めての試み&かなり注目が集まっているということで、大行列は必須です!
1店舗ごとの待ち時間は、これまでの台湾フェスの流れでいくと40分~1時間以上はみておいた方が良いでしょう。
特に並ぶのは今回日本初上陸、山林艸木(サンリンソウキ)ではないかと予想します。
空いている時間帯は、恐らく開店直後が狙い目になります。
並ぶ時間を少しでも短縮したい場合は、台湾フェスタの営業開始時間の10時より少なくとも30分は早く到着するようにして、開場を待つようにしましょう!
概要
イベント名 | 台湾フェスタ2019 代々木公園 ~Day and Night TAIWAN~ |
---|---|
開催期間 | 2019/07/27(土) ~ 2019/07/28(日) |
最寄り駅 | 明治神宮前〈原宿〉駅/ 原宿駅/ 代々木八幡駅/ 代々木公園駅 |
会場 | 代々木公園野外音楽堂広場 |
時間 | 開場:10:00 終了:20:00 |
料金・費用 | 入場無料 |
お問い合わせ | 台湾フェスタ実行委員会事務局 URL:https://twfes.com/contact/ |
主催 | 一般社団法人台湾フェスタ実行委員会 |
オフィシャル サイト |
台湾フェスタ |
注意事項 | 雨天決行 |