こんにちは!
今回は、『美唄市東明公園の桜2019の混雑状況と屋台の営業時間はいつまで?』という内容でご紹介していきたいと思います。美唄市東明公園は、森山直太朗がピアノの弾き語りをした公園ということで有名になりました。
北海道でも有数の桜スポットで、ライトアップの時間帯にも多くの人が訪れますよね。6月にはツツジが咲き、秋には紅葉スポットとして、冬には歩くスキーのコースとして1年中楽しませてくれる観光地です。
今年はどんな桜が見られるのでしょうか?
それでは早速みていきましょう!
Contents
美唄市東明公園GW2019の桜の見頃
5/4時点で咲き始めています。50%の桜が開花しています。
美唄市東明公園GW2019の混雑や駐車場は?
美唄市東明公園の桜は北海道でも有名なお花見スポットで、ライトアップで夜間も人が訪れる為ゴールデンウイーク期間の混雑は必須と言えるでしょう。
毎年かなり混んでいます!!
札幌美唄市東明公園には専用の無料駐車場があります。
収容台数は100台です。あっという間に満車になってしまいますので、午前中の早めの時間に到着できるよう計画しましょう!数に限りがありますので、出発はお早めに!
美唄市東明公園の屋台の営業時間は?
【びばい桜祭り2019】という桜まつりが2019年5月3日(金)~5日(日)開催されます!
行燈約60基が点灯し、お祭り期間中は屋台があります。
調べてみたところ、夜桜のライトアップが18~22時だった為、屋台も日中の時間帯~22時頃までは営業しているのではないでしょうか?
美唄市東明公園の見どころ!
美唄市東明公園は、景色からグルメ、イベントまで非常に多くの見どころがあります!
1 ライトアップされた夜桜が楽しめる!
https://twitter.com/micchi1973/status/995293634395172871
美唄市東明公園が桜スポットとして人気の理由の一つは、ライトアップした夜桜を楽しめるからということが大きいのではないでしょうか?
夜は気温が下がり風も冷たくなりますので、温かくしてお出かけくださいね。
2 カリヨンの塔の上から桜が楽しめる!
https://twitter.com/yamabudou10/status/998135226650935296
美唄市東明公園と言えば、高台から桜が楽しめるのが何といっても魅力的ですよね!
お花見と言えば桜を下から眺めるのが一般的ですが、上から見下ろすことができる場所は珍しいのではないでしょうか?
桜の新たな魅力を発見できそうですね!
3 名物の美唄焼き鳥が美味しい!
しかし、既に美唄で桜撮りおわり、朝ごはんの焼き鳥買って帰ろうとしてる。 pic.twitter.com/5WP9LlQk0P
— もかぽっぷ (@m0kap0p) May 4, 2018
美唄と言えば、【びばい焼き鳥】が有名ですよね!!
お花見シーズン中はびばい焼き鳥の販売も行われます。桜を見ながら美味しい焼き鳥を食べる…何とも贅沢ですよね!まだ食べたことがない方は、この機会にぜひお試しください。
お肉の味がしっかりして肉質も柔らかく、とっても美味しいですよ!
昼時や夕食(宴会)時は行列になることも多々あります。
4 びばい桜花火!
2017.05.06 びばい桜花火
昼頃は雨でしたが打ち上げ前には止んでくれました(*´∇`*) pic.twitter.com/PGaZFnb1Hs— East愛-D@撮り鉄の羊飼い (@East41D) May 6, 2017
名物のびばい桜花火です!ゴールデンウイーク期間中に花火を見られることだけでも貴重なのに、お花見しながらというのがかなり特別感がありますよね!
「びばい桜」では、花火の他にカラオケ大会やバーベキューなど楽しいイベントが盛り沢山です!
昨年は20時~スタートしていた為、今年も同じくらいの時間から始まるかもしれませんね。
美唄市東明公園概要
美唄市東明公園
◆住所 : 北海道美唄市東明町2
◆駐車場 :100台(無料)
◆開園時間 :24時間
◆休園日 :なし
◆料金 :無料
◆桜の本数 :2000本
◆桜の品種 :エゾヤマザクラ ソメイヨシノ、チシマザクラ
◆開花時期 :5月上旬
◆お祭り :びばい桜2019 5月上旬の土日
◆ライトアップ :あり 2019年5月1日(水・祝)~18~22時
◆トイレ :あり
◆売店 :あり
◆ビール販売 :あり
◆問い合わせ :0126-63-0112 経済部観光振興課
◆HP:美唄市東明公園管理事務所
◆車の場合
道央道美唄ICより5分
◆ 電車の場合
JR函館本線美唄駅より市民バス東線で東明公園下車すぐ
さいごに
いかがでしたか?
今回は、『美唄びばい桜祭りGW2019の混雑や駐車場は?屋台の営業時間も!』という内容でご紹介していきました!
美唄市東明公園の桜、是非見に行ってみてくださいね!
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
最後までご覧頂きありがとうございました!