こんにちは!
今回は『北海道いつから暖かくなる[2019]?寒さはいつまで続くかも!』という内容でご紹介していきたいと思います!
北海道は春になると雪が大体溶けてくるのは想像できても、いつ頃から暖かくなるの??
と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。
近年は温暖化と言われながらも日によって急に寒くなる時もあったりするので、2019年の北海道はいつから暖かくなっていくのかは気になりますよね!
ということで、今回は2019年の北海道はいつから暖かくなるのか、また寒さはいつまで続くのかもみていきたいと思います!
Contents
北海道いつから暖かくなる[2019]?
寒さが一番厳しい時期は1月と2月!

毎年多少の気温の変動はあっても、変わらないことは
北海道の一番寒い時期は1月と2月になります。
全国的に見ると、一般的には2月はグッと春めいてくる地域が多いと思いますが、北海道の2月はバリバリ寒いです。水道管も平気で凍結したりします。
さっぽろ雪まつりが行われるのが毎年2月なので、どれだけ寒いかということが伺えますよね!この写真を撮った時の気温は-2度位だったかと思います。
天気が晴れか曇りか、ひらひら降る雪か吹雪か(横殴りの吹雪が最強レベル)によっても体感温度はかなり変わってきますよ!
地域によっては-20度を下回る地域もあります(主に道東)。
しかし2月の末頃からは気温が0度を下回ることはなくなってきます。
1月と2月を耐えしのげば、寒すぎてヤバい!という感覚ではなくなっていくので春が近づいているのを感じられるかもしれません。
ただ、注意しなければならないことがあります!
北海道は地域によって気温差が大きい
北海道の面積は広大な為、春夏秋冬を通してそれぞれの地域によって気温差が大きいのが特徴です。

https://www.kuraso-hokkaido.jp/area/
北海道は大きく
道央・道南・道北・オホーツク・十勝・釧路根室
のエリアに分けられます。直線距離にしてなんと約480キロもあるので、気温差があるのも納得ですね。参考までに、こちらがそれぞれの街の気温を比較したのものです。
◆札幌

◆網走

気温も降水量なども違いますよね!
寒さはいつまで続くかも!
北海道は3月になっても吹雪くことがあり、4月になっても雪が降ります。
一番寒い道北の地域で見てみると、
4月の旭川の平均気温は5.6度、最低気温は0度
なので、旭川の方は特にまだまだ春が来た!とは言えない気温ですよね。
2019年の北海道寒さがいつまで続き、いつから暖かくなるかの指標として、エルニーニョ現象とラニーニャ現象に注目するのが一つの目安になります。
エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。逆に、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象はラニーニャ現象と呼ばれ、それぞれ数年おきに発生します。ひとたびエルニーニョ現象やラニーニャ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こると考えられています。
気象庁HPより
冬の時期にエルニーニョ現象が続けば暖冬になり、ラニーニャ現象が起こると冬の寒さが厳しくなるといったデータが取られています。
2019年にエルニーニョ現象が続いた場合は、穏やかで過ごしやすい冬になる可能性が高く、暖かくなる時期も早まりますが、現在はどうなのかというと、、
- エルニーニョ現象が続いているとみられる。
- 今後夏にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い(80%)。
と気象庁のHPで発表されていました!
ということは、北海道が本格的に暖かくなる日も近そうですね。夏にかけてエルニーニョ現象が続くということは、今年も全国的に猛暑になるかもしれませんね。
2019年の北海道がいつから暖かくなるかで注目するべきポイントは?
暖かくなってきた!と感じられるポイントとして、雪があるかないかということは大きいです。

主要道路は3月になると雪は溶けてなくなりますが、脇道などは4月になっても雪が残っていて完全になくなるのは5月手前頃になります。
雪が完全になくなる=雪が残らない気温になっている
ということなので、北海道が暖かくなった一つの目安としてみてください。
2019年の北海道がいつから暖かくなるか、目安になるものは何?

北海道の人が、ようやく暖かくなってきた~!と感じることのできる一つの目安として、桜が挙げられます。
冬の間は、子供が雪遊びをしたりする以外は北海道では外にあまり出ないのでお花見は暖かさを表す象徴になっているように思います。
北海道のお花見シーズンは大体ゴールデンウイークに被るので、一層開放的に春の到来を楽しむことができます!
桜についての記事も読まれています!
ただ、長時間いるとかなり体は冷えます。
夜桜に至っては相当夜は気温が下がるので滞在時間短め&フリースなどでがっちり防寒がおススメです(笑)
5月になっても夜は気温が10度以下になるので要注意です!
いつから暖かくなるかを楽しみにしつつ、春を先取りする方法は?
◆海産物を堪能する!

北海道と言えば海産物!まだ肌寒い時期は味もしまりがあります。
は毛ガニやホタテ、うにといった北の海産物の代名詞でもある食材がおいしい季節です。
美味しいものを食べながら春を待ちましょう!
◆春のお花を飾ってみる!

外にはまだ雪が残っていても、お部屋に花を飾るだけで一気に春らしい雰囲気になりますね。
インテリアに綺麗な色が入ると気分も上がりますよね!
◆春のイベントを楽しむ!

節分・ひな祭り・春分と春はイベントが目白押しですね。この春の行事を、いつもより入念に準備して思い切り楽しんでみてはいかがでしょうか?
何となく春を待つよりも、楽しさが増していきそうですね!
2019年おススメの春先取りアイテム
◆ハイカットスニーカー

雪が解けて真っ先に履きたくなるのがスニーカー!
カラバリが豊富だと、選ぶのも楽しくなりますよね。春先はまだ肌寒いので、ローカットよりハイカットのスニーカーがおススメです。
◆キレイめパーカー
夜はまだまだ冷え込む春先は、ゆったりサイズの羽織ものがあると便利です。上にも下にも重ね着できるような形がベスト!
使い回しがきいて、着心地&コスパが良いのが嬉しいですね!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『北海道いつから暖かくなる[2019]?寒さはいつまで続くかも!』という内容でご紹介していきました!
北海道は冬も色々なイベントがあり魅力的ですが、寒さが終わった暖かい時期も行動範囲が広がり一層楽しくなります。
是非ポカポカ陽気の北海道を堪能してくださいね!
それでは今回は以上になります!
最後までご覧いただきありがとうございました!