2019年の6月に念願の『スプウン谷のザワザワ村』に宿泊してきました!
インスタなどを見て妄想を膨らませていましたが、実際に訪れて見ると本当に素敵な所で、特に一番感動したのが「食事」と「景色」です。
ザワザワ村に宿泊して、食事を別の所で食べるなんて考えられません!ということで、今回は私が魅了されたザワザワ村の夕食と朝食、宿泊レポ(旅行記)やインスタ映えスポットもご紹介していきたいと思います。
是非ゆっくりご覧になっていってくださいね。
Contents
スプウン谷のザワザワ村は夕食が最高!宿泊レポ!
それでは早速、美味し過ぎてヤバかったスプウン谷のザワザワ村の夕食をご紹介していきたいと思います。
スプウン谷のザワザワ村の夕食
先ず、夕食のメニューは受付の建物の入り口の黒板に書かれています。

先ずはこの黒板の前菜メニューから4種類を自由に選ぶ形になっています。
6月の北海道はアスパラが美味しい季節なので、メニューにはアスパラを使った料理が多かったです。
ただ我が家はよくアスパラを家庭で食べているので、今回はアスパラ以外でチョイス。
- 道産しいたけの香草パン粉焼き
- キノコとモッツアレラのブルスケッタ
- 酪恵舎モッツアレラのカプレーゼ
- 美瑛和牛のタリアータ
悩みに悩んでこちらを選択しました!
食事はコテージ入ってすぐのダイニングテーブルで、ゆっくりと味わうことができます。

ダイニングテーブルをスポットライトの暖かい色の光が照らして何とも雰囲気があり、料理映え抜群でした。
夕食が運ばれてくる時間は18時です。
コース料理の為、前菜から順番に運ばれてきます。食器もオシャレでテンションが上がります!
スタッフの方が料理の説明をしてくださいます。

付け合わせのパンも一緒に。

先ずは酪恵舎モッツアレラのカプレーゼから。
とにかくチーズが濃厚だけどさっぱり。口当たりも柔らかくてめちゃくちゃ美味しいです。
トマトは6月は北海道の収穫時期としては早いのですが、しっかり味もしてスーパーで売っているものより断然美味しい。
ただ、7月中旬から8月中旬に行けば更に美味しいトマトに出会える可能性はかなり高そうです。

そしてこちらは道産しいたけの香草パン粉焼き。
もう、このしいたけが肉厚でとにかく大きい!そして柔らかい!
その辺では先ずお目にかかれないサイズ感です。測ってはいませんが、直径7センチ位はあったような気がします。
上にかかっている香草パン粉も、北海道の田舎で出された味付けと思えない位洗練されています。

洗練された味付けと言えば、キノコとモッツアレラのブルスケッタも秀逸でした。
上にかかっているバジルソースとキノコ、パンの組み合わせが絶妙過ぎてあと5個位食べたかったです(笑)
どれも本当に美味しいと!感動していたところに…
ものすごく柔らかい美瑛和牛のタリアータが。
ただ、写真を撮ったつもりがデータが残っていない…。どうやら取り忘れてしまったようです。
肉厚なローストビーフのようなサラダで、道産牛の柔らかさと旨味が前面に出ています。
次回もあれば絶対リピートすると思います。
そしてこちらは付け合わせのパン。

道産小麦が使用されており、モチモチで柔らかく素朴な甘みがあって噛めば噛むほど美味しかったです。
料理のソースにつけて食べると絶品でした!

そしてこちらはメインのパスタ。
トマトソースが手作り感のある濃厚なソースで、何よりも麺がモチモチで感動の生パスタです。
その辺の人気パスタ屋さんに引けを取らないクオリティです。

そしてメインはローストチキン。
周りに添えられているのはカブや小さい大根なのですが、色鮮やかで何とも可愛い。
かぼちゃもびっくりする程甘い!
揚げブロッコリーも最高です。北海道はスープカレーの付け合わせによく揚げブロッコリーを見かけます。
お肉は、塩が効いていて柔らかくて絶品。お酒が進みそうです。
今回私はアルコールは飲んでいませんが、ワイン系を中心にアルコールメニューもありました。

デザートは手作りのバニラアイス。
すごく優しくほっこりするお味で、上にかかっているナッツも美味しかったです。
卵の味が濃厚の、昔懐かしいアイスクリームでした。
以上、2019年6月にザワザワ村で頂いた夕食になります。今思い出してもまたすぐに食べたくなる美味しさです。
北海道は野菜やお肉、乳製品など抜群に美味しいですが、ただ焼いて塩を振るなどシンプルな料理も多いです。
正直、味付けや調理もレベルは首都圏には叶わないとこれまで思ってきましたが、ザワザワ村は食材のクオリティは北海道の素晴らしさを存分にアピールしながら、味付けが一流レストランのように洗練されていて最強だなと感じました。
スプウン谷のザワザワ村の朝食
スプウン谷のザワザワ村の朝食は、希望すれば外で食べることもできます。

天気の日は外での朝食が絶対に気持ちよさそうです!
各コテージに、外で食べられるテーブルとベンチが設置されています。
私たちは、子供の体調が優れなかった為室内で食べました。

お茶やコーヒーは自分たちで煎れます。


朝食は、サラダとスープと分厚いフレンチトースト。
酢の効いた爽やかなドレッシングが特徴のサラダと、優しい味わいのクラムチャウダー。

フレンチトーストは焼き立てのパンで、ちょっと物足りない量かな?と思いましたがしっかりお腹いっぱいになりました。
たっぷりのメープルソースをかけて頂きました。
幸せな朝を美味しい食事で迎えることができました。
スプウン谷のザワザワ村のインスタ映えスポットはどこ?
スプウン谷のザワザワ村のインスタ映えスポット…結論から申し上げますと、ほぼ全てです(笑)
本当にどこを見渡しても絵になるんです!
ただそんなことを言っても的を絞りづらいので、自分自身が実物を見た感想と、インスタに載せている方々の写真を元に本当におススメのインスタ映えスポットをご紹介していきたいと思います。
私の写真技術では限界がある&当日一眼レフの充電器を忘れてしまったので、インスタで見つけた素敵な写真からご紹介させて頂きます。
受付前
受付に入る前に、「いよいよだ…!」とテンションが上がり、そこで撮る写真も思い出の一枚になりますね。
とっておきの服を着て、後ろ姿で撮っている人達をよく見かけます。
ザワザワ村への入り口
季節によっては畑の表情が変わり、写真の雰囲気も変わってきます。
こちらは5月に撮影されている写真ですが、青々と作物が実ってくるのは7月頃、秋には黄金色に色づき、冬には白銀の世界に変わります。
お風呂
猫脚のバスタブは女子の永遠の憧れですね!
悶絶してしまいそうな程可愛いお風呂です。
ただ、タイルなので真冬は寒いかもしれません…。
食事
ザワザワ村の食事は、味の美味しさはもちろんですが見た目も美しいです!
インテリアも本当に素敵なので、私も次に行く時は写真をリベンジしたいと思っています(笑)
スプウン谷のザワザワ村に行くならどの時期がおススメ?
私が6月頭にスプウン谷のザワザワ村に行ってみての感想ですが、スプウン谷のザワザワ村に行くのであればおススメの時期は
- 7月頭~中旬
- 8月末頃
かなと思いました!
理由としては、部屋の過ごしやすさです。
この時期であれば空調を使わなくても快適に宿泊できるかと考えるからです。(もちろん、その年によって猛暑だったり冷夏だったり例外はあるかもしれませんが…)
チェックイン開始時間~たっぷりザワザワ村の宿を利用するのであれば、快適に過ごせる環境(温度)というのは大事ですよね。
北海道は明け方や深夜などは特に気温が下がる
北海道は6月頃でも夜になると肌寒くなり、暖房を入れたりすることもザラです。
6月頭に宿泊した私たちも、夜には暖房を付けました。

スプウン谷のザワザワ村の宿泊施設では暖房は階段横のガスストーブになっており、つけると家の中は中々乾燥します。
特にベッドがあるのは2階なのでそこそこ温度を上げないと暖かくならない為、冬場はかなり部屋内が乾燥しそうだなという印象を受けました。
部屋の乾燥が特に気にならない方は問題ないと思いますが、エアコンで喉が痛くなりやすい人などは冬場や春先は避けた方が良いかもしれません。
スプウン谷のザワザワ村概要
名称:スプウン谷のザワザワ村
住所:北海道上川郡美瑛町大村大久保協生
電話番号:0166-92-7037 (毎日8:30~21:00)
予約方法:電話のみ
HP:http://www.spoonvalley.com/
チェックイン:15:00~
チェックアウト:10:00~
こちらがスプウン谷のザワザワ村の入り口です。
看板が小さいので見落としてしまいがちですが、左手の看板に「スプウン谷のザワザワ村」と書かれています。
真っ青なかまぼこ型の車庫が目印です!
ネットの感想
この旅の大本命。
美瑛にある『スプウン谷のザワザワ村』に宿泊しますぜ。一日5組限定で泊まれる、大自然の中の一軒家を貸し切ってのスローライフ体験。『何もしない』がここにはある。
お料理も、野菜が異次元の美味しさで感激した。ここで二泊した後、日常に戻れる自信がないよ…。 pic.twitter.com/MYsUBGxQVp— シロネコヤマト (@yamaneko623) July 13, 2019
美瑛でお世話になったスプウン谷のザワザワ村さんは本当に良かったので、美瑛にまで行く予定の方とか、そこを越えてどこかに移動する方はぜひ利用してもらいたい。とても贅沢な時間が過ごせる。北海道の雄大さと、いい心地のいい空間に時間がゆっくり過ぎていく。(写真はフロントにあたるお家) pic.twitter.com/gLFAyTk6MI
— ぼさんぼん (@petra_159) June 12, 2017
@スプウン谷のザワザワ村
パノラマにて
贅沢な景色 pic.twitter.com/gR1G8YgvwE
— 都倉賢 Ken Tokura #返り咲きカウントダウン (@tokurasaurus) May 11, 2015
スプウン谷のざわざわ村に宿泊してきたので自慢です pic.twitter.com/nT1bJSOHiC
— リク (@fabrec_jp) December 16, 2018
今日は美瑛にあるスプウン谷のザワザワ村に宿泊
とっても予約が取りにくい絵本の世界のような宿だよー( ´ ▽ ` )#ザワザワ村 pic.twitter.com/TA9M2UuKkc— プリシラ セラピスト・ジュエリー作家 (@pricylasilver) October 21, 2018
北海道はでっかいどう①①
今日は、スプウン谷のザワザワ村でお泊りです。とってもメルヘンな世界ですww pic.twitter.com/eCj7N3RpdL
— ロイ (@sxv2z) June 5, 2018
まとめ
いかがでしたか?
見れば見る程魅力的な世界観の「スプウン谷のザワザワ村」。
私もずっと行きたいと憧れ続け宿泊できましたが、絶対また行こうと意気込んでいます(笑)
美瑛は富良野も近く、絶好の観光スポットでもあるので旅行プランも練りながら是非計画してみてくださいね。
とにかく時間と共にチェックイン!たっぷりザワザワ村の世界観を堪能する!という楽しみ方がおススメです。
それでは今回は以上になります。