こんにちは、upuです!
今回は、『新築のお風呂のオプションで絶対つけるべきもの5選!後悔しない為に』という内容についてご紹介していきたいと思います!
マイホームを建てる時に男性が拘ることが多いのがお風呂ですよね!
仕事や学校から疲れて帰ってきた体を癒す大事な場所なので、気持ちの良い空間にしたいですよね。
お風呂はメーカーのユニットバスを選ばれている方が多いのではないでしょうか?
お風呂のオプションは、最初はよくわからなかったけどショールームに見に行ったらあれもこれも欲しくなる…でも何を選べば良いのかわからない!!
という方に向けて、今回はユニットバスであることを前提とした内容で、お風呂でつけるべきオプションについてご紹介させて頂きます!
新築のお風呂のオプションで絶対つけるべきもの5選!
新築のお風呂のオプションで絶対つけるべきものですが、こちらが今まで私が仕事の中で数々のユニットバスを見てきた中で出した結論です!
- 浴室乾燥機
- フロフタ(クミフタ)フック
- 開き扉に変更
- ダウンライトに変更
上記の4つは自分がユニットバスを設置することになったら入れようと思っているものです。
それでは早速みていきましょう!
●浴室乾燥機
出典:Google検索
換気扇だけではなく、乾燥機の機能も果たすので雨の日の洗濯物でも浴室内で乾かせる優れものです。熱風で乾かすドライヤーのような使い方で、あまり頻繁に使い過ぎると電気代が高くなるかと思いますのでご注意くださいね。
●フロフタ(クミフタ)フック
地味なポイントかもしれませんが、個人的にはフロフタフックを3つ付けることをおすすめします。
フロフタ(クミフタ)フックとは、その名の通り風呂のフタを引っ掛けるフックのことです。フックを1つ設置する1点式と、フックを3つ設置する3点式の2種類があります。
出典:TOTO
それぞれにメリットとデメリットがあります!
1点留めの場合
出典:Google
◆1点留めのメリット
- オプション料金がかからない
- フックの掃除が1つ分で済む
- 引っ掛ける時は1点だけに引っ掛ければ良い
◆1点留めのデメリット
- 浴槽とフタが常に接した状態なので水はけはあまり良くない(カビの心配などもある)
- 子供が容易に動かせる状態の為いたずらなどでフタが転倒する可能性がある
- お風呂掃除の際はフタを都度移動させなければならない
3点留めの場合
出典:Google
◆3点留めのメリット
- 浴槽から離して引っ掛けられるので水はけが良い
- 3点で留められるので安定性が良い
- 小さい子供の手が届きにくいので転倒の可能性も低い
◆3点留めのデメリット
- フックに引っ掛ける時に持ち上げなければいけない
- オプション料金が発生する
- フックの数が増えることによって掃除する箇所も増える
というのが私個人の感想です!フック1つの価格も大体2~3千円台なので、大きな痛手ではないオプションですよね。
●開き扉に変更
扉、あまり深く考えていない人もいるのではないでしょうか??
私も建築業界で働くまで全然気にしていませんでした。
でも、扉の形式でお風呂の印象は大分変わってくるということに気づきました!
賃貸アパートなどで幅広く採用されているのがこちらの折れ戸タイプです。
出典:TOTO
1Kなどの間取りでお風呂の入り口が広く取れない物件などは、コンパクトな折れ戸タイプが多いです。
出典:TOTO
そしてこちらが開き戸!いかがでしょうか?見た目がスッキリして、少しグレードアップした印象になりますね!
出典:TOTO
更に上のオプションになると、このように扉の隣の壁もガラスにすることもできます。ただお家によってはこの部分の壁に耐震壁などが設置される場合もありますので、事前確認が必要です。
選定するユニットバスのメーカーやグレードによって、標準仕様の扉が折れ戸ではなく開き戸になっているものもあります。比較的リーズナブルな価格帯のユニットバスの場合は折れ戸が標準になっていることが多いです!
●ダウンライトに変更
続いては照明です!従来のお風呂で一般的な照明はこちらのタイプですよね。
出典:TOTO
そして、ダウンライトと間接照明を入れたユニットバスがこちら。
出典:TOTO
いかがですか?照明を変えるとホテルのお風呂のような雰囲気になりますよね!昔はこんなオプションは無かったので、この時代の恩恵だなと感じます。
照明を変更することは、オプション項目にしては価格は高いのですが雰囲気はかなり変わってくるので是非トライしてみてください!
ユニットバスのグレードによってはオプションでダウンライトに変更することができない種類のものもありますので、事前に確認されてみてください。
後悔しない為の大事なポイントは?
基本的にお風呂のオプションは、設置が終わった後は追加で取り付けることはできません。
後々になって、つけておけば良かったー!と後悔しそうな度合いの高いものは思い切ってつけておくことをおすすめします!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『新築のお風呂のオプションで絶対つけるべきもの5選!後悔しない為に』という内容でご紹介していきました!
毎日の疲れを癒すお風呂。快適な場所にしていきたいですね!
それではまた次回のupuのマイホーム計画ブログでお会いしましょう!最後までご覧頂きありがとうございました!