6月24日にNHKノーナレ「画面の向こうから」で放送された今治タオル工場で働くベトナム実習生の劣悪な労働環境が放送され、あまりの悲惨さに炎上しています。
不買運動を呼び掛ける声も多くありますが、今治タオルを生産している工場は幾つもあります。ベトナム実習生が一人もいない健全な工場ももちろんあるので、むやみに不買運動するのは関係のない企業にとって大ダメージになってしまいます。
今回はNHKで放送されたベトナム実習生が働いている今治タオル工場はどこなのかまとめていきたいと思います。
Contents
NHKドキュメンタリー 「画面の向こうから―」で今治タオル工場で働くベトナム実習生について放送され、劣悪な労働に炎上
【24日夜】縫製工場で働いているというベトナム人技能実習生から、番組関係者に送られてきた動画。そこには劣悪な住環境の中、厳しいノルマを課され、低賃金労働を強いられる日常が映し出されていた。
#ノーナレ 「画面の向こうから―」は、24日(月)夜の放送予定です。[総合]https://t.co/NUJB5PvmKn— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) June 23, 2019
ある晩、番組関係者のもとにメールが届いた。「こんばんは」「たすけてください」。送り主は一人のベトナム人女性。技能実習生として縫製工場で働いているという。雇い主の目をかいくぐり、次々と送られてくる動画。そこには劣悪な住環境の中、休みもほとんどなく、低賃金で長時間の労働を強いられる日常が映し出されていた。ある日、工場を抜け出した女性にカメラは密着。その訴えは、絶望的な現実を変えることができるのか。
今治タオル工場で働くベトナム実習生の悲惨な実態がNHK「画面の向こうから」で放送され波紋を広げています。
劣悪な労働環境は
- 残業は月に180時間以上で休日はほぼ無し
- 残業代の支払いは40時間分しか支払われない
- 窓のない部屋で共同生活
- 寮には粗末なシャワーが4つ・28人で生活
- 低賃金・長時間の労働
- ノルマを達成しないとベトナムに返すぞと上司からの叱責・脅迫
- 家畜扱いで一日中怒鳴られている
このような内容です。あり得ないですよね、酷すぎます。
ベトナムの農村では年収が僅か20万円程しかないということで、故郷の暮らしを助ける為帰ることもできず実習生達は苦しくても耐えながら、仲間と抱き合って泣きながら毎日を過ごしているという内容が放送されました。
希望を抱いて日本にやってきて、今日本に対してどのような印象を持っているのか考えると胸が痛みます。
今の虐げられている環境=日本のイメージ と直結していると思うと、日本人として情けなく悔しい気持ちになりますね。
ベトナム実習生が働く今治タオルの工場は?
6月25日のNHK「画面の向こうから」の放送終了後から、sns上ではどの工場なのか特定しようとする憶測が立っており、このような声明文を出した企業もありました。
2019年6月24日放送のNHKの番組を受け、タオル製品の製造・販売を行う「オルネット」(愛媛県今治市)が声明を出した。
番組では、日本の縫製工場で働くベトナム人技能実習生を取り上げ、劣悪な状況で働いている実態を伝えた。ネット上では、この工場がオルネットではないかと憶測が上がっている。
「技能実習生の雇用をしておりません」
24日放送のドキュメンタリー番組「ノーナレ」では、劣悪な住環境の中、休みもほとんどなく、低賃金で長時間の労働を強いられるベトナム人技能実習生が特集された。
番組終了後、SNSでは工場への批判が相次ぎ、オルネットだと断定する向きがあった。同社は25日、公式サイトで、「当社ではないかという問い合わせが何件が寄せられていますが、当社は関連会社を含め、技能実習生の雇用をしておりません」との声明を出し、疑惑を否定。末尾にはNHKの公式ツイッターの投稿リンクが貼られており、「昨夜の『ノーナレ』でバリバラに出演してくれた技能実習生たちをあらためて取材しました。ただ、取り上げた会社とは無関係な会社がネットに出ています。問い合わせや苦情が殺到し、困っておられます。控えて下さいますようお願いします」 とツイートで呼びかけている。
引用 オルネット
関係ない企業からすると本当に迷惑な話ですよね。
今回の一件では、「今治タオル」ブランドにも傷がついてしまいました。
正規品の今治タオルには組合に入った会社の製品タグがついている
今回放送された工場は、正規のタグがついている今治タオルではないタオルを生産している工場です。組合に入っている企業は様々な検査に合格している健全な企業なので、今治タオルを買う時は正規タグを確認してから買うのが良さそうです。
タグ表記の確認はこちらから
今回、工場や会社名までは特定できなかったのですが、上記urlに記載されている会社は少なくともNHKで放送された工場(会社)ではないので安心です。

この写真に写っているプレハブが劣悪な環境下で働かされているベトナム実習生の寮です。
住所は今治市内ということしかわかっていないのですが、正確な住所が特定できれば工場まで特定できるかもしれません。
もしこの建物を知っている地元の方がいれば情報提供をお願い致します。
ネットの感想
#今治タオル #今治タオル不買
不買運動してる人、今治タオルと今治産タオルの違いは判らないかもしれませんが、今治タオルは組合に入った会社の製品で様々な検査に合格した製品のみ付けれるタグが付いており、今治産のタオルはタグがなく品質もピンキリです
今回の件は組合に入ってない企業の案件です— 犬 (@ura_riaru) June 25, 2019
NHKの番組で、今治タオルを作ってる工場でベトナム人労働者が奴隷労働的に働かされてたことが取り上げられ炎上してるけど、こういうのも対応があと手に回ると、海外での不買運動にもつながるし、大きくブランド価値が毀損したら回復できなくなる。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) June 25, 2019
#今治タオル https://t.co/5J2UD9pTTq は地域団体商標でしかない上に、件の事業者は非公式。今治タオル工業組合は、ブランドを守る為にも不買運動を逆手に、こういった悪質な事業者の摘発・排除、ブランドの厳格化を含めて、労働者保護も明確な形で表明していって欲しい。
— ほげほげ (@hogehoge_maru) June 25, 2019
すまんけど今治タオルな不買運動したところでちゃんとしてる工場に迷惑かかるだけやからな
そもそも調べたらタオル組合に入ってないらしいやん— ボロゾウキン (@tuneni_haraitai) June 25, 2019
今治タオル、他と区別がつかんから地域ブランド化したら、今度は技能実習制度の悪用したヤツらがブランド内にいて、丸ごとブランド価値毀損して不買の動き出てんの、皮肉というか何というか。#ノーナレ
— 7_6@期待値の高いアクションを (@sitiroku) June 25, 2019
とりあえず今治タオルの不買運動を開始しました。
( ˘ω˘ )#今治タオル https://t.co/7STiNT3YzJ— ブースカちゃん (@booskanoriri) June 24, 2019
今治タオル、不買運動起きても仕方ないな。全部がそうじゃないだろうけど安けりゃ疑うよ。販売会社は「工場外注だからよく知らない」って言うだろうけど、そんなん嘘ってバレバレだわ。にしてもラストが胸糞すぎ。#ノーナレ
— メリーズさんの密事 (@ScrtMERRIEsPan) June 24, 2019
今治タオルとかもそうだけど日本って何故こうも人間をこき使おうって精神が染み付いてるのか疑問でしかない
人手不足で外国人労働者に頼るしかない。で、その外国人をも苦しめる。今後頼っても助けてくれなくなるよ労働環境改善しないと— プッ寺 (@welcomemytweet) June 25, 2019
今治タオルの雇用で外国人研修生の話が出てるけど、地元民から言わせていただくとタオル会社で働いてる日本人でさえ下手すると月給12万とかだからな?
— 絢辻美月☽・:*感謝祭神戸 (@kurasame_l5) June 25, 2019
今回のノーナレ、
ベトナムの技能実習生が
今治タオルの会社で働く内容。先日しまなみ海道を走った時、
沢山の外国人とすれ違った。
愛媛にも沢山の技能実習生が
いるんやなぁ。知らなかった。あまりにも内容が衝撃的過ぎた。 pic.twitter.com/mujYbZTFvd
— あお (@jboy_1969) June 25, 2019
国産ブランドとして復活を果たした今治タオル
その今治のタオル工場で過酷な労働を強いられるベトナム人技能実習生たちの告発
今治タオルの組合は、問題の業者の労働環境の改善はもちろん、業界全体としてこの問題に取り組まないと、今治ブランドの失墜を招くだろうな#ノーナレ
— 甘栗 (@miso_amaguri) June 24, 2019
今治タオル
下請けの工場ってこと、上がいるってことだよね
どこなんだろ その上の会社は pic.twitter.com/Sf7yvmXOI0
— 傍観さん@ (@tvs1syj) June 25, 2019