こんにちは!
今回は、『子供(赤ちゃん)の目を二重にする方法は?確率や特徴についも調査!』という内容でご紹介していきたいと思います!
楽しみにしながら出産の時を待ち、無事に生まれてやっと我が子と対面!
可愛いけど一重だった~、と思った方はいませんか?(笑)
どうすれば二重になる?方法は?二重になる確率や特徴は…??そして時期も気になる!
もちろん我が子は可愛いけどやっぱり二重になって欲しい(笑)
そう思ったりはしていませんか?
…実は私がかつてその事についてめちゃくちゃ気にしていたので、実体験をもとに今回はその内容をご紹介していきたいと思います!
Contents
生まれてきた我が子が一重だった
やっと生まれてきてくれた可愛い我が子。どんな子かな~と思いながらワクワクして妊娠期間を過ごしました。
こんな子になって欲しい。あんな子になって欲しい!
と考えながらマタニティライフを楽しみましたが、「顔」についてはあまり考えませんでした。
そして出産当日、待ちに待った我が子と対面!一番最初に思った感想は、
(あれ?思ったより目が小さい?)でした(笑) もちろん可愛いとも思ったんですけどね!(笑)
両親ともに二重だったので、無意識のうちに最初から二重の子供が生まれてくると思い込んでいたのか目についてはそんな感想を持ちました。
それからしばらくの間は、どうすれば二重になるのかを検索しまくりました!
子供(赤ちゃん)の目を二重にする方法は?
調べているうちに、目を二重にするには幾つかのパターンがあるという噂をキャッチしました。
瞼をなぞる
これは耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
子供が寝ている時に指の腹で瞼の上を優しくなぞれば二重になれる説です。
私も試してみましたが、この方法にはデメリットもあることに気づきました。
瞼を指でなぞった時の問題点
- 子供が嫌がる・起きてしまう
- 子供が起きて泣くことで自分の時間がなくなる
子供は(子供じゃなくても)目の周りを触られるのを嫌がります。
やっぱり目の前に指がきたら怖いですよね。起きている時にこれをやると顔を背きます。
「寝ている時にやるのが良い」と言われていますが、起きてしまうんですよね…。子供が寝てくれた時に生まれる束の間の自由時間がなくなるのってかなり辛いものがありますよね(笑)
ということで、瞼をなぞるのは私には向いていませんでした。
専門家は乳幼児期の子供の目を不自然に触ることは、基本的に推奨していません。
大人用のアイプチを使ったりすることなども絶対にやめましょう。
スプーンを瞼に押し当てる
これはかなり激しいやり方ですよね…。
韓国でこの方法を娘に実践した母親が、無事に二重になったと喜んでいるというニュースを以前見かけました。


引用元:https://www.gohongi-beauty.jp/blog/11185/
生まれてきた自分の娘が不細工だと感じて、毎日毎日娘の瞼にスプーンを祈りながら当て続けたところ10年ちょっとで二重になったとか…。
物心ついた時に毎日瞼にスプーンを当てられたらどう感じるんでしょうね。整形ではなく自力でお母さんが続けたというのもまたスゴいですよね。
韓国は整形大国で有名ですが、目を二重にするのは基本中の基本ということで「整形」の部類にも入らないと以前韓国在住の友達から聞きました。さすが大国!(笑)
たくさん体を動かして運動する!
一般的に子供が二重になるタイミングとして、大きく3つの時があると言われています。
- 生後3ヶ月~1歳頃の、むくみが取れてムチムチ体型がすっきりしてくる時期
- 2~3歳頃の、沢山運動するようになって体が引き締まる時期
- 思春期によるホルモンバランスの変化で体が変わってくる時期
アジア圏内の赤ちゃんは、生まれてきた時は約8割が一重瞼だと言われています。
それが①~③のタイミングによって二重瞼に変化していく子がいます。
二重瞼になる条件としては、瞼のむくみや脂肪がなくなることなので、やはり生まれたての状態は目もむくんでいるので一重になる傾向があるんですね。
欧米や北欧などの赤ちゃんは、目の大きさがアジア人よりかなり大きいので最初から二重なのではないかと思います。
沢山動いて運動できるようになったら体と共に瞼もすっきりして二重になる可能性も出てきますね!
確率や特徴についも調査!
二重になる確率や、特徴があるのかはかなり気になりますよね。
確率については「絶対」ということは言えませんが、私がリサーチしてきた内容から分析すると、やはり両親共に二重の場合は子供も途中から二重になるケースが多いです。
その次に、片親が一重でもう一方が二重というケースですね。
でも稀に両親共に一重で子供がある日パッチリ二重になった!という話も聞いたことがあります。
そして私が勝手に感じているケースとして、兄弟がいる場合は下の子の方が目が大きい場合があるなと思っています。
芸能人で言えば、有村姉妹や広瀬姉妹、小林姉妹など。目が大きいというより美形?でしょうか。
もちろん逆のパターンもあると思います!
二重になる時期は千差万別
ママの多くが願うのが、とにかく早く二重になって欲しい!
ということではないでしょうか。
しかしそのタイミングは子供によってかなりバラつきがあります。
私が今まで見てきた中で一番早かった子が生後2か月、一番遅くて二十歳でした(笑)
実は私の姉が二十歳で一重から奥二重に目が変わりました。知り合いにも二十歳で目が一重から二重に変わった人がいます。
比較的多いのが1~2歳の間、または小学校に入る前に二重になるケースがあるようですが個人差があるのではっきりとは特定できないのが現状です。
我が家の場合
ちなみに我が家は、生まれた時は一重→9カ月頃に片目が二重になったりならなかったり→1歳5カ月頃に大体二重→1歳半で寝起き以外は二重
という形で安定してきました!
期待し過ぎると疲れる。のんびりと気楽に
いつの間にか二重になった我が子。今振り返って思うことは、期待し過ぎると疲れるということでした。
もちろん二重にはなって欲しい。
でも、二重になったからと言ってそれが子供が幸せになる条件にはならない。そんなことを思い始めてからは前ほど気にならなくなっていきました。
やっぱり人間は総合力だと思うんです。
顔が可愛いということはかなり有力な武器にはなるけど、愛嬌がなければ愛されないし、教養も生きていく上で必要ですよね。
たまに良い年をしながらも自分の容姿にあぐらをかいている人を見かけたりしますが、親としてはそんな人生を我が子に望みたくありません。
一重でも可愛いし、もし将来的に二重にしたいって子供から言われたら賛成してあげればいいじゃないかって思ったら躍起になって検索する気にもならなくなって、SNSとかで赤ちゃんの目をガン見したり、検索しまくることもしなくなりました(笑)
自分の子が二重になったからそう言ってるんだろって気分を害してしまった方は申し訳ありません。ただこれが一個人としての率直な感想です。
そして結局は、一重でも二重でも我が子は可愛い!!という結論に至りました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『子供(赤ちゃん)の目を二重にする方法は?確率や特徴についも調査!』という内容でご紹介していきました!
私自身、徐々に気にならなくなって過ごしていたらいつの間にか子供の目が変わっていたというケースです。
あまり気にし過ぎても落ち込んだりしてしまうので、のんびり構えて今の時期を楽しんだら良いのではないかと思います。
それでは今回は以上になります!