こんにちは!
遂に御即位の5月1日がやってきましたね!
ということで、今回は『皇居周辺の交通規制の迂回ルートや時間帯は?首都高はどうなるかも調査』という内容でご紹介していきたいと思います!
ちょうど連休と重なっているということもあり、車でお出かけの方も多いのではないでしょうか?
御即位の当日、道路規制される部分が広範囲にわたりますがそこでの迂回ルートや首都高の状況についてもチェックしていきたいと思います。
Contents
皇居交通規制について
皇居交通規制は4/30(火)・5/1(水)・5/4(土)の三日間で行われます。
最大で10~15分程度の規制がかかる予定となっています。日程によって規制状況が以下のように変わります。
皇居周辺の交通規制の迂回ルートや時間帯は?
皇居周辺の交通規制の迂回ルートは以下の地図の赤い点線部分になります。
交通規制は午前と午後にそれぞれ行われ、日程により回数が変わります。
5月1日(土)

引用元:警視庁HP
こちらの通行推奨ルートである赤線の内側で通行規制がかかります。
1回の交通規制につき10~15分程度
時間帯は、午前中に1回、午後に3回を予定しています。詳しい時間帯は記載されていませんでした。
通行推奨ルートの内側では車両検問による渋滞が発生し、1日を通しての道路の混雑が予想されます。
混雑回避する場合は通行推奨ルートの外側を走るのが良さそうです。
5月4日(土)

引用元:警視庁HP
1回の交通規制につき10~15分程度
時間帯は、午前中に1回、午後に1回を予定しています。こちらも詳しい時間帯は記載されていませんでした。
通行推奨ルートの内側では車両検問による渋滞が発生し、1日を通しての道路の混雑が予想されます。
混雑回避する場合は通行推奨ルートの外側を走るのが良さそうですね。
検問について
検問が行われるのは皇居周辺の道路になります。
当日の警備は数千人にもなるとのことでかんり厳重な警備が敷かれる見込みで、至る所で検問が行われるでしょう。
検問と交通規制の実施により、赤い点線の内側は終日渋滞が予想されますので急ぎの用がない限りは推奨されている迂回ルートを使うようにしましょう。
首都高はどうなるかも調査
警視庁のHPでも触れられている通り、今回の皇居周辺の交通規制において
首都高の交通規制は実施しません。
首都高まで向かう場合と降りた際は迂回ルートを通行するようにした方が良いでしょう。
御即位一般参賀に伴う交通規制
平成31年5月4日(土曜)午前7時ころから午後6時ころまで予定
(規制時間は、規制区域内の交通状況により前後する場合あり。)
実施場所
〇内堀通り
大手門交差点から祝田橋交差点まで(約1キロメートル)
〇行幸通り
和田倉門交差点から坂下門交差点まで(約200メートル)
〇鍛冶橋通り
馬場先門交差点から二重橋交差点まで(約300メートル)
規制区域内の施設をご利用の方へ
〇パレスホテル
パレスホテルを利用の方は、大手門交差点から通行することが出来ます。
〇楠公駐車場
楠公駐車場を利用のバスは、馬場先門交差点から通行することが出来ます。

引用元:警視庁HP
御即位一般参賀要領
5月4日:(午前9時30分~午後2時30分)
参入門:皇居正門(二重橋)
退出門:坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん),乾門
お出まし予定時間:
○第3回までは,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下始めお出ましになれる成年の皇族方
○第4回以降は,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
- 第1回 午前10時00分頃
- 第2回 午前11時00分頃
- 第3回 正午頃
- 第4回 午後1時00分頃
- 第5回 午後2時00分頃
- 第6回 午後3時00分頃
引用元:http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga03.html
混雑状況について
4/30の混雑状況をまとめました。
折角だし皇居の周りでご飯予約したら、交通規制とか検問とかでめっちゃ混んでる。
— マッスル宮崎@5/4マッスルインターンAGARUTV (@musclemiyazaki) April 30, 2019
平成最終日の皇居周辺は警察も民間人もたくさん居てます。#平成最後#皇居 pic.twitter.com/engbgrXB9W
— しの (@shino_next) April 30, 2019
皇居前めっちゃ人と警察とテレビいるー pic.twitter.com/GhpSudiuxv
— ぽむちゃ (@__pomcha__) April 30, 2019
平成最後の日に東京に居るご縁で、人生初の皇居散策。
流石に警察が多いですな👮🏻♀️
トイレ中に警察官に両サイドに立たれて「連行される時って、こんな感じなんやろな…一生味わいたくない😑」てなもんでした👮🏻♂️🚹👮🏻♀️ pic.twitter.com/Wm0LwoKLO8— わかんむり (@wakanmuri_tommy) April 30, 2019
#平成最後の日。皇居周辺は、強い雨で景色がかすんでいます。警察の呼びかけでマラソンを自粛する人が多かったためか、人影もまばらです。(玉) #平成最後 pic.twitter.com/1W83KBb4aR
— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) April 29, 2019
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『皇居周辺の交通規制の迂回ルートや時間帯は?首都高はどうなるかも調査』という内容でご紹介していきました。
歴史的な日を迎えるにあたって非常に多くの人の入りが予想され、かなりの混雑になるかと思います。
皇居周辺にお出かけになる場合は事故や怪我などにお気をつけて行かれてくださいね。
それでは今回は以上になります!
最後まで読んで頂きありがとうございました。