こんにちは!
今回は、『セコマが茨城と埼玉にあるのはなぜ?理由は?東京進出するかも調査!』という内容でご紹介していきたいと思います!
北海道内で最大のシェアを誇るセイコーマート、通称セコマ。
商品も他のコンビニと比べて価格もトップクラスに安いです。
パスタが100円から、ワインが300円台から販売していたり、「ホットシェフ」という店舗で手作りしているお弁当が食べられるのも魅力です。
そんなセコマが、北海道以外にも店舗があるということはご存知でしょうか?
しかも茨城県と埼玉県のみということで理由が気になりますよね。
ということで今回は、なぜその2県なのか、また各県の店舗数もチェックしていきたいと思います!
それでは見ていきましょう!
Contents
セコマが茨城と埼玉にあるのはなぜ?理由は?
北海道民のオアシス、セイコーマート!!☆ pic.twitter.com/4U6dIj2sRf
— 松崎千紘 恋人は北海道!! (@gaHQtp0WiK8DcjS) April 30, 2019
販売する商品は、「可能な限り北海道のおいしい食材を生かし届ける」というのがセコマの理念。道外で唯一セコマが進出している茨城と埼玉県は、自分の町に北海道のミニアンテナショップがあるようなものだろう。引用元:Niftyニュース
セコマが北海道の他に茨城県と埼玉県にあるといういうのは理由がなぜかきになりますよね。
セコマが茨城と埼玉にある理由
元々はセイコーマートと取引のあった茨城のとある会社が過去にセイコーマートのフランチャイズを獲得したことがありました。
フランチャイズ獲得後、茨城と埼玉にセイコーマートを展開したのですが、その会社が経営難に陥り結果的に本社のセイコーマートが引き取ったという理由があります。
セイコーマート側も関東に物流の拠点が欲しいと考えていた為引き取ったようです。
同様に、関西でセコマのフランチャイズを獲得した会社もあり、その会社も後に経営難に陥ってしまったのですがセコマ側は関西での物流は考えていなかった為全てファミリーマートに売却してしまったとのことです。
[chat face=”ane.jpg” name=”Yuki” align=”right” border=”none” bg=”blue” style=”maru”]北海道から関西って、送料とかもすごい高いんだよね…。[/chat]
フランチャイズを獲得した会社が展開した場所が茨城と埼玉だった、ということでセイコーマートが場所を決めたわけではなかったんですね!
ということで理由は、以前フランチャイズを獲得した会社が選んだ場所が茨城と埼玉だったから、ということでした。
やっぱり東京だと家賃や土地代も一気に跳ね上がるので、ちょっと郊外にしたのかもしれませんね。
東京進出するかも調査!

引用元:https://r.nikkei.com/companies/0053366
セコマは東京進出する?
気になるセコマの東京進出ですが、残念ながら今のところ予定はなさそうです。
全国展開して事業を拡大するのではなく、地域密着型として北海道に根差し、「北海道ブランド」を高めていくというのがセコマの考え方です。
北海道内に約1,100店の店舗を持ち、北海道の地域カバー率97%を超えるセイコーマートは、地域のお客様の暮らしを支えるなくてはならない存在として、さらにその魅力と価値を高めていきます。店頭では、新鮮・安全・ヘルシーな「Secomaブランド」商品をはじめ、地域のニーズに応える商品をお届けするとともに、店内調理「ホットシェフ」や「大型イートイン」などの拡充を図り、安心感とくつろぎのある食と場所を提供していきます。私たちの原点でもあるセイコーマートは、これからもお客様に食べる楽しさとおいしい笑顔をお届けしていきます。
北海道は恵まれた自然環境で地産地消ができるからこそ、美味しくて安全なものを地元の人に提供したいという理念があるんですね。
東京だけでなく、他の都道府県での出店も今は考えていないそうです。北海道・埼玉・茨城でセコマ商品を楽しみましょう!
ちなみに私のおススメは「かつ丼」です。
できたての柔らかくサクサクなカツに絶妙な味付けの卵とじがめちゃくちゃ美味しいですよ!
全てのコンビニ弁当の中でダントツでセコマのカツ丼が美味しいと思っているので、是非食べてみてくださいね!
セコマの商品はお取り寄せ・通販できる?
北海道産の食材をふんだんに使って商品開発をするセコマ。
お取り寄せや通販ができないか調べてみたところ、一部の商品で通販可能でした!
北海道名物の山わさび。
鼻にかなりツンときますが、とても香り豊かなわさびです!ピリッとする味がたまらないとリピ買い続出みたいです。
その山わさびを使ったスナックということでセコマの人気商品です。道産昆布のうどんも気になりますね。
セコマに対するネットの反応
セイコーマートの「山わさびポップコーン」、うめぇ❗ pic.twitter.com/qNJx5uPVy3
— でぇあぶつさん (@freyniana) May 9, 2018
セイコマの「山わさびポップコーン」
リピ買い♪ pic.twitter.com/llpp1iMWNI— Kanamii(かなみ) (@kanamii_jp) June 10, 2017
北海道のコンビニセイコーマートの美味しいものをかってきました!
カツ丼まじで美味しいしチキンもうまい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
ティラミスとおにぎり初めてやけど安くて買った!! pic.twitter.com/DarMjWf59n— うみちゃ*⋆✈︎ (@KuhUmicha) May 5, 2019
ワイ「大洗からフェリー乗ってないのに、いつの間に試される大地〝北海道″ワープしてきたみたいだそ?」
カブ「フォローさん達が茨城県に行った時のテンプツイート乙。セイコーマートは北海道だけじゃなく茨城県にもある」 pic.twitter.com/BZITkoiuYY
— トイレのヒーロー△GW東北一周 (@toihi39) May 4, 2019
北海道の代名詞的存在、セイコーマートが埼玉にあるとの情報をキャッチしたんで車で逝ってキタwwwマジであったwww感動して泣くかと思ったwww
武蔵野線の吉川って駅から車で10分くらい、売ってるものは北海道と同じ感じ、ホットシェフも完備!
稚内の味、フライドチキンが関東でも食えるなんて( ; ω ; ) pic.twitter.com/0V6ZiwOStn— MTG_FOIL (@MTG_FOIL) October 12, 2018
セイコーマートはワインも主力!1本390円は破格!! (@ セイコーマート さいたま今羽店 in さいたま市, 埼玉県) https://t.co/6oumqLikAW pic.twitter.com/ELEjx71VIt
— きんちゃん(韓隅錦矢) (@Karasumi_kin_ya) May 5, 2019
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『セコマが茨城と埼玉にあるのはなぜ?理由は?東京進出するかも調査!』という内容でご紹介していきました!
今後のセコマの商品展開も楽しみです。
それでは今回は以上になります!